地震を想定した総合訓練及び緊急避難場所受入訓練を実施しました。
2023-10-19
10月19日(木)、日本海沖を震源とする地震を想定し、全事業所の合同災害訓練及び津波等の緊急避難場所受入訓練を実施しました。昨年同様、近隣住民の方々に避難の協力をいただき、万が一に備え、地域の皆様と防災意識の貴重な共有ができました。繰り返し実施することで、職員の行動も的確になり、地域の方々にも広く認知していただけることを実感し、今後も「地域の安心拠点」を目指し、取り組んでいきます。

デイサービスセンターで障害福祉サービスを始めました。
2023-09-01
デイサービスセンターかたばみ荘では、現状の地域密着型通所介護サービスの利用定員の範囲内で、障がい者も共に利用できる共生型生活介護を、9月1日よりスタートしました。
「体が不自由だけど日帰りでお風呂に入りたい」
「高齢の親と一緒にサービスを受けたい」
「障がい者向けのデイサービスが近くになくて」
などのニーズに対応できるよう、地域の皆さんの役に立てれば幸いです。
是非、お気軽にご相談ください。
電話番号 0234-35-1451
担当 デイサービスセンター 鈴木

森林火災を想定した机上研修・訓練を実施しました。
2023-08-08
8月8日(火)法人内で「森林火災を想定した机上研修及び訓練」を実施しました。今まで、施設内火災を想定した訓練は幾度となく行ってきましたが、かたばみ荘周辺は林野に覆われており、万が一、林野火災が発生した時の対処について考えたこともありませんでした。今回、実働訓練を行う前に机上での研修や訓練を計画する段階で、酒田地区広域行政組合消防本部様に講師派遣のご相談を差し上げたところ、快くお引き受けいただきました。
林野火災の概要から日常の安全管理までわかりやすく講義いただき、図上訓練では、実働に近い想定で行うことによりイメージしやすく、日頃から各役割に沿った訓練の重要性を再認識できました。今後も同様の訓練を重ねていき、万が一の有事に備えていきたいと思います。

高齢者難聴に新常識!「ヒアリングフレイルセミナー」を開催。
2023-07-21
7月21日(金)、今年5月に三栄カルディオ株式会社様のご紹介で、ユニバーサル・サウンドデザイン株式会社で聴脳科学総合研究所所長の中石真一路先生をお招きし、「ヒアリングフレイル」について、ご講義いただきました。
「ヒアリングフレイル」とは、聴覚機能の低下によるコミュニケーションの問題やQOL低下などを含み、身体の衰え(フレイル)の一つです。聴覚機能の低下が認知症診断結果の過小評価に繋がる可能性などをわかりやすく伝えていただき、「高齢者の難聴」の概念も変わり、目からウロコの内容に、すぐに現場に活かせるものでした。ご興味のある方は、是非チェックしてみて下さい。
